コロナの中では孤立感も進みます。服装を考えるようにニュースや情報を普段から身近にするシステムを用意しましょう。
法律に関係している中で、これだけニュースになっている中でオレオレ詐欺、振り込め詐欺が減らないことに疑問もあります。
しかし、新聞やニュースにあまり触れないで生活している優しい母親たちがいる気もします。
政府もNHKも都区役所も対策に追われています。自分もそうですが身近な人に声掛けを続けましょう。
被害にあうのは、結婚を考える女性の世代に限られることもあり、大きなニュースにはならないようです。
詐欺グループが、他人の写真を使い、電話とメールだけで接近し、幸せな出会いと結婚を考えてコツコツ貯めた資金ばかりか借入までさせて500万円以上もの金を騙し取られることは悲惨です。
顔も出さないので捜査や被害の回復を難しくしています。こういうことがあることを一人でも多くの人に伝えたいものです。
山口県阿武町が誤送金した4600万円は、めったに見ない「人相風体」(にんそうふうてい。好きな言葉ではありませんが)の男が主役でした。
4300万円が返還されました。「決済代行業者」とか外国の「トバク業者」は知りませんでした。捜査が入るのを恐れて返金してきたのが実情と思います。
グレーのままで結果オーライでした。
数年前の目黒区の「地面師」事件のように大企業でも100億円近い詐欺に逢うこともあります。刑事問題もいとわない騙しのプロがいます。
一度、目の前の関係者を外して、他の人の意見を聞いたり登記を見直します。登記申請書類の閲覧が許可される場合もあります。
迷ったときには一度ご相談ください。
養育費の不払いで給与の調査や差押えができるようになりました。
相続について、遺言書を公証役場に預ける方法が始まりました。
親族関係の問題は、早めに着手してご相談ください。
会社や事業で、法務と経理がクロスする問題などを整理することもなかなか難しいです。
そういう時に役立つのが顧問契約です。日常会話的に相談しているときにヒントが出ることも多いです。
スピードが重視される時代には、経験のある弁護士が生きます。
弁護士 伊藤 愼二
<今>
都立大学駅近くで、能率的な進行を心がけています。
税法についても6年の研究会を経験して、対応できるのが強みです。
経産省の経営革新等支援機関 登録
判例体系借地非訟の部、 裁判に見る金額算定事例集
以上の共著
交通安全センターのビデオに出演
<これまで>
東北大学法学部
上場建設会社の社外監査役
証券会社の監査役室顧問
東弁-常議員・紛議調停委員
東京簡裁ー司法委員
法務省ー保護司
目黒区役所ー法律相談員
上場会社の委員会委員長
〒152-0023
東京都目黒区八雲 1-7-21-403 ITO法律事務所
電話 03-6459-5556番 fax 03-6459-5596番
メール : ito@tokyolaw.jp ブログ : 考えるアリ風に・・・
HP : https://www.tokyolaw.jp/ https://ameblo.jp/knowtohow